3月になりました。
冬が終わったと思ったら、また冬に逆戻りしたような寒さですね😫
東京でも積雪があったようですね。1cmの積雪で大騒ぎでした😮
来週からは気温が上がって春の陽気になりそうです🌸
みなさまはどうお過ごしでしょうか?
さて、4月13日より大阪・関西万博が開催されます。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。このテーマは、いのちの多様性と共生を重視し、持続可能な未来社会を共創することを目指しているそうです。
具体的には、以下の8つのテーマ事業が設定されています。
いのちを知る:生命系全体の中にある私たちのいのちの在り方を確認する。
いのちを育む:宇宙・海洋・大地に宿るあらゆるいのちのつながりを感じ、共に守り育てる。
いのちを守る:危機に瀕し、人類は「分断」を経験する。「わたし」の中の「あなた」を認めるいとなみの行方に、多様ないのちが、それぞれに、護られてゆく未来を描く。
いのちをつむぐ:自然と文化、人と人とを紡ぐ「食べる」という行為の価値を考え、日本の食文化の根幹にある「いただきます」という精神を発信する。
いのちを拡げる:新たな科学技術で人や生物の機能や能力を拡張し、いのちを広げる可能性を探求する。
いのちを高める:遊びや学び、スポーツや芸術を通して、生きる喜びや楽しさを感じ、ともにいのちを高めていく共創の場を創出する。
いのちを磨く:自然と人工物、フィジカルとバーチャルの融和により、自然と調和する芸術の形を追求し、新たな未来の輝きを求める。
いのちを響き合わせる:個性あるいのちといのちを響き合わせ、「共鳴するいのち」を共に体験する中で、一人ひとりが輝くことのできる世界の模式図を描く。
これらのテーマ事業を通じて、万博は人々にいのちの価値を考えるきっかけを提供し、創造的な行動を促す場となることを目指しているそうです。
とても壮大なテーマに見えますが、一番身近なテーマでもあるんですよね。
「いのち」はひとりひとり、ひとつひとつにあるもので、どこにでもあるものです。
だからこそ、分かりやすくみえるのですが、本質は何も分かりません。
この機会に「いのち」を考えてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
行政書士って何が出来るの?
料金ってどのくらいかかるの?
なんでもご質問ください。
ご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。